記述責任者:mad@mail.wind.ne.jp  
Index
 
 日程    
 課題と目標    
 資料URL    
 Alpha    
 ヒエラルキ    
 B    
 C    
 D    
 時系列リスト    
 
[データ投稿]
 
  自然環境保護無線協会  
  自然環境保護無線協会
Natural Environment Conservation
(NECoRA:ネコラ)

&
株式会社 数理設計研究所 玉置晴朗
注意:ここは公開されています  
   2004/07/22(木)〜   
 
  最終更新日時:2008/09/17(水) 12:49:48     掲示板  
 
 

日程
 
 
2008/09/13
 鳥学会で初公開
 
2005/09/01
 トランスポンダ型の実験
 
2004/07/23
 東大において最初の研究会
 
 
 
課題と目標
 
試作1号機のデザイン  ..mad/telem/tx001/
アマチュア無線として合法性を持たせる実験
 
 
 
資料URL
 
西無線研究所 ..ishimusen.co.jp/
SS通信の高速同期法 ..uct/ss/index.htm
DST青木さん ..//www.dst.co.jp/
鳥の装着重量の推定 energy.pdf (33KB)
PASPRO 研究支援サーバの趣旨 ..labo.com/paspro/
 
 
 
Alpha
 
 
2004/07/23
 「データ投稿用掲示板」(上の枠で「投稿」とあるもの)は資料として全員に共有して欲しいURLやファイルおよびコメントを書きます。
 管理者以外は時系列リストに書き込めるだけに設定してありますが、管理者が全体の流れを見てWEBTOPに再掲載して研究方向や流れを制御して問題点を整理することができます。
 管理者は縮約編集することで研究の筋道を管理しつつそのほかの参加者が自由に情報を書き込める環境になっているんです。
 
 
 
ヒエラルキ
 
試作1号機 ..mad/telem/tx001/
 
 
 
B
 
 
 
 
C
 
 
 
 
D
 
 
 
 
時系列リスト
 
 
2008/09/14
 自然環境保護無線協会 ..labo.com/necora/
 
2004/07/29
 試作1号機 ..mad/telem/tx001/
 まとまった論述の提示法は
1:どこかにおいてURLでリンクする
2:PDFやhtmファイルに書いて転送ファイルで送りつける
事ができますよ。

「掲示板」には お話の流れで参照したり詳細説明が必要な一時的なもの (会議で黒板に書くランク)
「投稿」には レジュメや論述などしっかり残しておきたいものがいいようです (学会誌などのレポート)
って雰囲気かな。査読はしませんが・・・投稿の場合には掲載位置の整理はします。
 私もGPSに1票。100kmオーダー以上の広範囲の追跡ならばアルゴスがよいですが、10kmオーダー程度できめ細かく調べるなら是非GPSを利用したいですね。GPS受信機+TNC+アマチュア帯送信機が一体で非常に小型にできると、研究者はPCの地図画面を眺めてれば動物の刻々の動きを把握できますね(こりゃナビトラだ)。で、この受信系がネットワーク化できれば全国規模で追跡可能・・・ですか?
 
2004/07/26
 鳥への装着例 ruffed_grouse.pdf (651KB)
 
2004/07/25
 PASPRO 研究支援サーバの趣旨 ..labo.com/paspro/
 
2004/07/23
  このデータ投稿用掲示板は、全員に共有して欲しいURLやファイルおよびコメントを書きます。

 管理者以外は時系列リストに書き込めるだけに設定してありますが、管理者が全体の流れを見てWEBTOPに再掲載して研究方向や流れを制御して問題点を整理することができます。

 管理者が再配置するときは管理者が適当に縮約編集することがあります。管理者が研究の筋道を管理しつつそのほかの参加者が自由に情報を書き込める環境になっているんです。
 23日の午後1時から,農学部7号館A棟4階の405号室を予約しました.7号館A棟は農学部正門から入って正面の3号館の裏手にあります.念のため5時まで予約しておきましたが,1時から4時までというところが妥当なところでしょうか.

会議の概要は次のようになります.
●日時:7月23日(金)午後1時〜3時(時間延長の可能性あり)
●場所:東京大学農学部7号館A棟4階405号室
●議題:テレメ調査の問題点と今後の対応について
●参加予定者:動物生態,電気工学・電波工学の関係者
●その他:東大農学部へは地下鉄南北線東大前駅か地下鉄千代田線根津駅が最寄り駅.
7号館A棟は農学部正門から入って正面の3号館の裏手. ..map01/d17-j.html
 
2004/07/22
 東大において最初の研究会
 
 
 

..end   [version 1.34]