madteck 掲示板
・解説 http://www.madlabo.com/paspro/  ・数理設計HP→http://www.madlabo.com/mad/
注意:ここは「科学と技術」についての公開掲示板です
[Homepage]   ▼表示更新 ▼投稿する ▼編集する ▼一覧表 ▼検索条件
 / 33頁  ( 件/1頁) 【保存数326件】
 

327. 2012年02月29日(水) 22時40分35秒 投稿:西
 [http://www.nishimusen.co.jp/rdf01/rdf01.htm]
下記のセミナーで方向探知機の説明をすることになりました。
http://www.pu-toyama.ac.jp/renkei/news/23koukai14.pdf

動物の生態観測等に使える周波数、142.94〜142.98MHzで、登山者の捜索用にも
利用を進めようとしているそうです。
http://www.tracking21.jp/topics/2011.html

326. 2011年12月18日(日) 18時08分48秒 投稿:西
 [http://www.nishimusen.co.jp/eisei2008/eisei2008.html]
QPYアンテナの件、了解です。状況が判明したらまたお知らせ下さい。
少し宣伝したので、そちらへ問い合わせが行くかも分かりません。
(先程は失礼しました、私のSkypeは時々マイクが不通になるようです。他の音声に絡むソフトを起動していたからか?、原因不明)

325. 2011年12月18日(日) 15時14分19秒 投稿:Hal.T
QPYアンテナ

VNAでは利得があるように測定できるんだけど、小さな送信機を作成して単体で精密測定すると、利得が非常に低い。何か恐ろしい勘違いをしてしまったような気がしています。

今少し広報は待った方がいいみたい。

324. 2011年12月18日(日) 13時34分02秒 投稿:西
 [http://www.nishimusen.co.jp/eisei2008/eisei2008.html]
 
TENJIHIN-20111206.jpg 12月12日と13日は予定通り「第3回超小型衛星シンポジウム/北九州市」で製品を展示しました。
私は行けなかったのですが、担当の話では海外から多数の人が参加していました。

QPYアンテナに関しても興味を惹いたようで、やはり筐体から突き出さずに使えるところが良いようです。
「宇宙用はまだ製品化になっていないが数理設計に聞いて下さい」と説明しました。
衛星搭載用のQPYアンテナは、地上局の設備が貧弱でなければ-2dBiで実用になると推測しています。
145MHzの場合の無線通信回線を概略計算すると、
---------------------------------------------------------------------
地上局送信出力:25W(+44dBm),アンテナゲイン:10dB,通信距離:800km(-134dB)の場合、
軌道上の受信機へQPYアンテナ(-2dBi)を接続してあると、受信入力レベルは、
 44+10-134-2=-82dBm ・・・1200BPSのAFSKでは-120dBm程度から受信し始めて余裕が約38dBある。
---------------------------------------------------------------------
144MHzはノイズや混信が多いから衛星側の受信アンテナは、これで充分と思います。
430MHzは伝搬ロスが9dB増加して-143dBになるが、地上局のアンテナゲインを大きくして対応可能と推測する。
 

323. 2011年11月26日(土) 13時44分39秒 投稿:Hal.T
室内実験の勘どころ
・このアンテナは10dB程度の偏芯指向性を持たせ、アンテナによるAM変調分で方向を知ります
・したがって反射波と直接波の合成が-10dBを越えると指示がおかしくなってきます
・ー10dBの反射波は距離にして3倍程度、つまり受信機を部屋の中央に配置したとして壁面までの30%以内であれば大丈夫
・ただし天井や床の反射もあるので、室内ではごく近距離でしか動かないでしょう

322. 2011年11月26日(土) 11時10分28秒 投稿:西
 [http://www.nishimusen.co.jp/eisei2008/eisei2008.html]
 
QPYANT-20111123.jpg 久しぶりに東京出張と長野を回り、昨夜遅くに神戸へ戻りました・・・ハードスケジュールでかなり疲れました。(^_^;))
衛星関連では、下記の事務所で計画の概要を聞いてきまして、だいたい予想していたような内容でした。
http://www.nestra.jp/
趣旨は「アルゴスのようなシステムを安価に構築、お手軽に利用できるようにして需要を開拓する」という話だったと思います。
時間をあまり取れなかったのですが、取りあえず西無線での実績の一部を説明しました。
それから、MAD_SSの話を少ししたところ大変興味を示されました。
← QPYアンテナのシンポジューム展示用資料も見て貰ったら、これも興味を持たれました。(コピーを1枚渡しました)
ここのアドレスを先方へ知らせますので、そちらへ問い合わせがあるかも分かりません。

その後、長野へ行って、方向探知機の実演を見て貰いました。
初めに会議室で動作説明、室内では壁等の反射波で誤表示するので、電波暗室へ移動。
しかし、電波暗室内でも思わしくない結果。(壁の電波吸収体が140MHzでは効果が少ないのと、床の反射等が原因か?)
結局、外に出て車へ実装、田圃の真ん中で発信器を置いて周囲数百mの範囲を1周してみると良好に動作しました。

実際に使用する野外では比較的良好に動作するのだが、室内では壁等の反射で誤表示しまくるので、どうも具合が悪い。
とりあえず、数十cmの近距離でならそれらしく表示するから、まずその状態で説明を先にしています。
こういう説明会を室内で実施する時に、方向探知機の性能をうまく見て貰える方法はないものでしょうか?
 

321. 2011年11月26日(土) 04時00分26秒 投稿:Hal.T
 [http://www.madlabo.com/mad/edat/VNA/ShortWire/index.htm]
ちょうど1年前に書いた、高周波の配線についての実験だよ。

320. 2011年11月22日(火) 18時42分03秒 投稿:西
 [http://www.nishimusen.co.jp/eisei2008/eisei2008.html]
中心周波数:429.5MHz、外形:24×10×4.5mmで作れたらお願いします。

319. 2011年11月22日(火) 18時28分41秒 投稿:Hal.T
>西無線での実験用に本当に動くのも
周波数と希望の形状?

318. 2011年11月22日(火) 18時04分51秒 投稿:西
 [http://www.nishimusen.co.jp/eisei2008/eisei2008.html]
展示では、そのアンテナを付けての通信実験をしないので見栄え重視でお願いします。
衛星搭載用の他に、地上のセンサー用としても需要を掘り起こせるのではと考えています。
それから、西無線での実験用に本当に動くのも1個欲しいです。

 / 33頁  ( 件/1頁) 【保存数326件】
 
[version 1.41]